(※こちらは過去の記事を移転したものです)
前回、UnityでリアルタイムIBLしてみたというエントリを書かせて頂きましたが、今回その応用バージョンで、IBL+AR=超ARしてみたのでその時のメモやら実装方法を残しておきます。
動画は以下のリンクにうぷしてますので、先に見てもらうと、「あら、こんな感じの事できるのねー」と雰囲気理解してもらえると思います。
(※こちらは過去の記事を移転したものです)
前回、UnityでリアルタイムIBLしてみたというエントリを書かせて頂きましたが、今回その応用バージョンで、IBL+AR=超ARしてみたのでその時のメモやら実装方法を残しておきます。
動画は以下のリンクにうぷしてますので、先に見てもらうと、「あら、こんな感じの事できるのねー」と雰囲気理解してもらえると思います。
ブログをサーバーに自作したのはいいんですが、検索にも引っかからないわ、PVも0だわで記事書いた意味無いやんと思って調べたところ、どうやら自分で登録しないといけないみたいですね.
ということで、Google Search ConsoleにHerokuで動かしている自分のブログを登録して申請してみたのでそのメモです.
数日前に急にHeroku上でHugoのビルドが失敗してサイトが表示されなくなりました.
正直何もソースをいじってないのでなんでこうなったか謎でしたが、無事に本日復旧できたので、その方法をメモしておきます.
自分の備忘録としても書いておく
ブログ書いてる時に画像のリサイズとか圧縮がめちゃくちゃめんどくさかったので、手軽にできる方法をまとめました.
今まではsipsコマンドとかを使ってたけど、圧縮などもやりたいのでその方法を模索します.
自分のブログに独自ドメインを設定した時のお話です.
まず前提としてこのサイトはHeroku上で運営されています.
デフォルトのURLはHerokuのアプリケーション名が含まれているので、独自ドメインを取得して好きなURLでアクセスできるようにしましょう.